2024年10月、11月練習会

協会内の練習会を2024年10月、11月に計14回開催し、操縦テクニックの習得や会員相互で情報を共有しています。使用した機体はDJI Mavic Air2、Air3、Mini2、Mini 4 Proの他、写真にあるとおりDJI Avata2、NEOやU99といったFPVや軽量ドローンの操縦も行っています。最近のU99ドローンは性能も良く、赤外線を利用した対戦ができる機体もあります。

体験会・講習会・練習会

8月、9月と厳しい暑さが続きますが、会員向けに体験会や講習会、練習会を実施しました。鎌倉市内3カ所の協会の練習場を利用し、会員同士の交流や情報交換を行い、操縦技術の向上に取り組んでいます。こうした活動を通じて、ドローンの知識や技術の普及、ルールを守る安全な飛行を目指しています。会員活動に興味がございましたら、問い合わせフォームよりご連絡ください。

Liberaware社製小型ドローンIBISの紹介

株式会社Liberaware渡邉様より同社製小型ドローンIBISをご紹介いただきました。IBISは同社が開発した「狭くて、暗くて、危険な」かつ「屋内空間」の点検・計測に特化した世界最小級の非GPS型自律飛行ドローンで、福島原発第一号機格納容器内部の撮影を初めて行った他、2024年1月の能登半島地震では倒壊家屋や火力発電所の調査を行い早期復旧に貢献しています。また同社はIBISを活用したインフラ点検・維持管理ソリューションを行っており、2024年3月には「鉄道環境に対応したドローンを用いた鉄道点検ソリューションの構築」が中小企業イノベーター創出事業として採択され、7月29日には東京証券取引所グロース市場に上場しています。
今回、飛行実演を行っていただきましたので映像をご覧ください。

株式会社Liberaware(リベラウェア)
https://liberaware.co.jp/ibis2/

Liberaware社製小型ドローンIBIS